2010年08月29日
畳堤
龍野には日本でも珍しい「畳堤(たたみてい)」という堤防があります。
揖保川が氾濫しそうな時、住民が畳を持ち寄り普段は川の景色が見える堤に畳をはめ込み洪水を防ぎます。
ここに、龍野の先人たちの普段は揖保川の美しい景色を眺めたいという思いといざという時は自分たちの身は自分たちで守るという心意気をみることができます。
なぜならこれは頑丈な堤防を勧めた役人の意に反して、龍野の先人が自ら選択したからです。
災害の多い今日、地域にとって何が大事か今の龍野人がここから学ぶべきことは大いにあるでしょう。
今朝、この畳堤に畳を入れる防災訓練がありました。
その様子は撮り損ねましたが、堤に畳が入っているめったにない風景を撮ることができました。
ちなみに過去これまで畳を持ち出し使用したことはありません。

こ
揖保川が氾濫しそうな時、住民が畳を持ち寄り普段は川の景色が見える堤に畳をはめ込み洪水を防ぎます。
ここに、龍野の先人たちの普段は揖保川の美しい景色を眺めたいという思いといざという時は自分たちの身は自分たちで守るという心意気をみることができます。
なぜならこれは頑丈な堤防を勧めた役人の意に反して、龍野の先人が自ら選択したからです。
災害の多い今日、地域にとって何が大事か今の龍野人がここから学ぶべきことは大いにあるでしょう。
今朝、この畳堤に畳を入れる防災訓練がありました。
その様子は撮り損ねましたが、堤に畳が入っているめったにない風景を撮ることができました。
ちなみに過去これまで畳を持ち出し使用したことはありません。

こ
2010年08月22日
雑誌掲載
積水ハウスの顧客向け雑誌
「グランドメゾン・ジーエムvol.26」
という雑誌に伊勢屋が紹介されました。
「小旅」というページに城下町龍野が取り上げられました。
ゆうちゃんが大きく写っています。
「たつの醤油ソフトクリーム」の宣伝もちゃんとあります。

「グランドメゾン・ジーエムvol.26」
という雑誌に伊勢屋が紹介されました。
「小旅」というページに城下町龍野が取り上げられました。
ゆうちゃんが大きく写っています。
「たつの醤油ソフトクリーム」の宣伝もちゃんとあります。

こ
2010年08月10日
龍野の花火大会
8月7日は龍野の花火大会でした。
伊勢屋からも花火が大きく見えます。
伊勢屋が用意した椅子に腰かけ、近所の方も準備万端

日が暮れました。今日は夜も伊勢屋、営業です。

19時45分、始まりました。

ご近所のみなさん、よく見えますか?
伊勢屋の南入口から見える花火たちです。







伊勢屋からも花火が大きく見えます。
伊勢屋が用意した椅子に腰かけ、近所の方も準備万端
日が暮れました。今日は夜も伊勢屋、営業です。
19時45分、始まりました。
ご近所のみなさん、よく見えますか?
伊勢屋の南入口から見える花火たちです。
こ
タグ :花火
2010年08月02日
揖保川の鮎釣り
今や龍野の風物詩ともなっている
「揖保川の鮎釣り」
先日の日曜日も、多くの釣り師が揖保川に入って竿を垂らす風景を見ることができました。
「揖保川の鮎釣り」
先日の日曜日も、多くの釣り師が揖保川に入って竿を垂らす風景を見ることができました。
さて、今週の土曜日は恒例、揖保川の花火大会です。
揖保川の対岸から花火を間近に見ることができます。
今年は記念すべき第60回。いろんな催しがあるようです。
7日の夜は伊勢屋、開いています。
こ