2011年04月30日
甲冑着付け体験
昨日、伊勢屋で甲冑着付け体験が行われました。
参加したみなさん、初めての経験で大喜びでした。

大変可愛い武者、凛々しい武者、若武者、いろいろな武者が龍野の町中を歩き回りました。
初めて着る甲冑に苦労はしていましたが、大変満足され、是非第2回、3回と続けてほしいと希望されました。
そこで5月15日(日)に第2回甲冑着付け体験を行いますので、このブログを見たみなさんも興味がありましたら是非体験してください、みなさんよろしくお願いします。

龍野の町は城下町ですが、こうゆうイベントが少ないとと思います。お城、古い町並み、歴史を感じるものは、沢山あります。こうゆうものを見せて行き龍野の町をPRして行けれべと思います。

それでは、第2回甲冑着付け体験でお待ちしています。
参加したみなさん、初めての経験で大喜びでした。
大変可愛い武者、凛々しい武者、若武者、いろいろな武者が龍野の町中を歩き回りました。
初めて着る甲冑に苦労はしていましたが、大変満足され、是非第2回、3回と続けてほしいと希望されました。
そこで5月15日(日)に第2回甲冑着付け体験を行いますので、このブログを見たみなさんも興味がありましたら是非体験してください、みなさんよろしくお願いします。
龍野の町は城下町ですが、こうゆうイベントが少ないとと思います。お城、古い町並み、歴史を感じるものは、沢山あります。こうゆうものを見せて行き龍野の町をPRして行けれべと思います。
それでは、第2回甲冑着付け体験でお待ちしています。
2011年04月20日
押花あーと展
みなさん、お久しぶりです。冬の間おとなしくしていたのが、サクラが咲いたので復活しました。
以前伊勢屋でブースを借りていた、4月3日から30日の間行われる藤原美穂さんの東日本大震災復興チャリティー「押花あーと展」の紹介です。被災された方にほんの少しですが、お役にたてればと思い今回の展示が行われました。

押花は花本来の美しさを出すには、大変優れた表現方法だと思います。
四季折々の花で色々な風景を描いています。そこには必ず季節を感じさす花が咲いており、大変素敵な作品に仕上がっています。

今、作者の藤原美穂さんは、石巻で炊き出しのボランティアに行ってます。今回の展示会では彼女の顔を見ることは無いかも知れませんが、彼女の心意気に触れ、彼女の作品に触れ、彼女の作品をお買い上げください。なお今回の売り上げは、全額被災地に寄付させていただきます。

なお、藤原美穂さんの写真撮影は拒否されましたので、後姿だけ乗せときます、元伊勢屋の看板娘ですよ。

以前伊勢屋でブースを借りていた、4月3日から30日の間行われる藤原美穂さんの東日本大震災復興チャリティー「押花あーと展」の紹介です。被災された方にほんの少しですが、お役にたてればと思い今回の展示が行われました。
押花は花本来の美しさを出すには、大変優れた表現方法だと思います。
四季折々の花で色々な風景を描いています。そこには必ず季節を感じさす花が咲いており、大変素敵な作品に仕上がっています。
今、作者の藤原美穂さんは、石巻で炊き出しのボランティアに行ってます。今回の展示会では彼女の顔を見ることは無いかも知れませんが、彼女の心意気に触れ、彼女の作品に触れ、彼女の作品をお買い上げください。なお今回の売り上げは、全額被災地に寄付させていただきます。
なお、藤原美穂さんの写真撮影は拒否されましたので、後姿だけ乗せときます、元伊勢屋の看板娘ですよ。